目が痛くなりにくいカラコンの選び方とは?
目が痛くなりにくいカラコン選びをするために、いくつかの条件を考える必要があります。
まずはなぜ目が痛くなるのかという点です。
カラコン選びに失敗してしまうと、ドライアイになって、目の痛みが生じる場合が多いです。
ドライアイを防ぐようなカラコン選びが出来れば靴を感じることなく使用することが可能です。
それぞれのレンズには含水率というものが設定されています。
水分をどれだけ含んでいるかということですが、実はドライアイを防ぐためには含水率が低いレンズを選んだ方が良いのです。
含水率が高いか低いかというのは50%を基準に分かれますが、ドライアイがひどい人は含水率50%以下のレンズを選びましょう。
そうすることで、レンズと一緒に目も乾いてしまうという現象を防ぐことができます。
今まで含水率の高いカラコンばかり選んでいて、目の痛みが生じていたという場合は含水率の低いものに変えましょう。
非イオン性のレンズを選ぼう
カラコンの中には非イオン性の素材で作られたものがあります。
安全性やつけ心地が良いかどうかという点に注意を払っているレンズであれば、多くの場合、非イオン性の素材で製造されています。
なぜ非イオン性の素材が良いかというと、イオンがあると花粉やホコリを吸い付けてしまうからです。
レンズに花粉やホコリが付着すると目の痛みの原因になります。
基本的に非イオン性の素材で作られているカラコンは価格が高いというデメリットがありますが、目の痛みに困るよりはお金を払ってでも良い素材のレンズを選びたいと思うでしょう。
目が痛くなって眼科に通うのであればちょっと高いレンズを購入した方がトータルでは安く済む場合が多いです。
目が痛くなりにくいからこんな選び方は、含水率とどのような素材でできているかという2つの点が重要です。
これらの点を意識して選ぶとカラコンを装着して、目の痛みに悩まされるということは基本的に起きません。

